こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

特集

まったり味わいたいOlive Oilの作品


Olive Oil 『FULL OF SPECIAL MEMORIES』 Relax 7(2006)
ビートやサンプルのアイデアを目まぐるしく掘り起こす様に才気を映し、迸らせたエネルギーが初々しくも〈嬉々〉迫る初のアルバム。繊細なサンプリングと豪腕ビートの鮮やかな対照ぶりはすでにワールドクラス。
(一ノ木)

soloal one 『who I am?』 ROMZ(2006)
コンピ『Summer Tracks』への佳曲“Tenjin Drunkers Night”提供を経て登場した、この名義でのファースト・アルバム。危険なまでに柔らかな音像をくっきり聴かせ、ジャジーじゃなくジャズ・ヒップホップの、正しいワルさを見せつけた。
(中埜)

EL NINO 『PEOPLE CALLED EL NEETPIA』 RELAX 7(2006)
RAMB CAMPのMC Freezと組んだユニットの初CD作品で、Olive Oilの変態的なヤバさを広く知らしめた名作。男臭いラップと濃厚さを競い合うように、ソウルフルな黒汁を垂れ流すビートの偏執狂ぶりがたまらない!
(中埜)

soloal one 『ANTENA』 ROMZ(2007)
パワフルな音楽性にフットワークの軽さ、飄々としたムードが加わって親しみやすさが増した本名義での2作目。一曲としてみると時に複雑な構成も、ターンテーブリスト的なみずからの素地を落とし込んだものとしてよりわかりやすくなった。
(一ノ木)

 上で紹介した以外にアナログ作品なども多いOlive Oilだが、そのほとんどは入手困難。で、それだけじゃ物足りない!という人は彼のプロデュース/リミックス仕事をチェックすべし。盟友とも言えるRAMB CAMPやMIC JACK PRODUCTION周辺はもちろん、ROMZのカーダ、エレクトロニカのkashiwa daisuke、福岡産ジャズ・クァルテットのSmithといった多岐に渡るリミックスも、それぞれが聴きモノである。
(中埜)

カテゴリ : フィーチャー

掲載: 2008年02月28日 18:00

ソース: 『bounce』 296号(2008/2/25)

文/一ノ木 裕之、中埜 英彦

インタビュー