ECLECTIC POP
クラブを出て、のんびり歌いましょう?
別掲のクロスオーヴァー的な流れがほどけていくなか、クラブ・ミュージックの流れを汲みながらソング・オリエンテッドな作風を追求する人が増えてきたのも2007年の特色だったのではないでしょうか。それ以前からのベニー・シングスやビューティールームに通じる作品が〈ネオAOR〉や〈ネオ・フォーク〉〈バレアリック・ソウル〉といった呼称を与えられもしましたが、呼び名は別としてこうしたエクレクティックな歌モノ作品は今年もどんどん出てくるはずです。
(出嶌)
TALC 『Sit Down Think』 Wah Wah 45
かつてのレア・グルーヴ・ムーヴメントを現代的に解釈したような作品が多かった2007年ですが、その流れにAOR~ブルーアイド・ソウルやフリー・ソウル系サウンドの旨味を最大限に採り入れてみせたのが本作。適度にポップで黒さもある爽快な音運びが秀逸でした。
(青木)
BEN WESTBEECH 『Welcome To The Best Of Your Life』 Brownswood
ボーダレスという表現が似合う本作は、ジャイルズ・ピーターソン主宰レーベルから。ジャズやソウルを根っこに持ちながらドラムンベースやハウスも軽やかに乗りこなし、ポップに響かせたセンスは抜群。2007年のルーキー大賞はこのベンでキマリ!
(青木)
THIEF 『Sunchild』 Sonar Kollektiv
フォークへの傾倒を早々と打ち出し、クラブ・シーンに新風を吹き込んだジャザノヴァ。そのメンバー2人を中心とするユニットが満を持してリリースした本作は、ソフト・ロックの影響も垣間見せた懐の深いサウンドで、先駆者としての意気込みを感じさせた。
(青木)
CLARA HILL'S FOLKWAVES 『Sideways』 Sonar Kollektiv
ジャズ~ハウス・ファンを喜ばせてきた歌姫も本作でフォーキー志向に路線変更。シーフのメンバーや4ヒーローのマーク・マックも参加し、彼女のスピリチュアルな歌声を見事にサポート。多様化するソナー・コレクティヴを象徴する作品でもあった。
(青木)
- 前の記事: BASS, BEATS & BREAKS
- 次の記事: POPS