こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

特集

MICHAEL NAURA QUINTET 『Europian Jazz Sound』 澤野工房 
良作リイシューが豊富だった2006年、いまのクラブ・ジャズ・シーンにも通じるスリルと躍動感、スウィング感で新旧ジャズ・ファンを歓喜させたのが本作。quasimodeが取り上げた“Down In The Village”も収録。
(吉村)

THE SISTERS LOVE 『Give Me Your Love』 Soul Jazz 
レイ・チャールズの脇を固めたレイレッツを母体にスタートした女子グループの、A&Mやモータウンなどレーベルを跨いだ選曲による初の編集盤! ヤング・ソウル愛好家からの支持も高かった表題曲ももちろん収録。
(出嶌)

シュガーベイブ 『SONGS』 ナイアガラ/ソニー 
〈渋谷系〉ブームの余韻醒めやらぬ94年に復刻されて以来、ポップ・リスナーの間では〈持ってなきゃ話にならない〉一枚となった本作が2006年にリニューアル。あれから12年経った現在でも、やはり持ってなきゃ……。
(久保田)

TENORIO JR 『Embalo』 RGE 
2006年度におけるリイシューの特徴と言えば、安価で良質なシリーズの台頭。なかでもこのボッサ・ジャズ作は大きなセールスを記録しました。名曲“Nebulosa”はいつ聴いても鳥肌モノ! A.Y.B. Forceもネタ使いしてましたね。
(渡辺)

THIS HEAT 『This Heat』 Rer 
カンタベリー・シーンが最後に産み落とした奇形児であり、ニュー(ノー)ウェイヴや現代音楽に対するプログレからの落とし前とでもいうべき脱構築アヴァン・ロックの至宝。21世紀のいまでもまるで錆びついていない革新性と音楽的強度が恐ろしい。
(北爪)

VARIOUS ARTISTS 『The Celluloid Years - 12"es And More...』 Collision 
もはや単なる〈サウンド〉じゃなく世界的な〈ムード〉と化したエレクトロですが、その根源を探れるのがこのセルロイド音源集。ニューウェイヴ、ヒップホップ……どこからでもアクセス可能な原始の電子!
(出嶌)

VARIOUS ARTISTS 『Journey Into Paradise : The Larry Levan Story』 Rhino 
前年からの流れで、ラリー・レヴァンとパラダイス・ガラージ周辺の検証が賑やかだったのも2006年のトピックのひとつ。語り継がれていくガラージ物語を今後も彩るであろう、必携の楽園コンピです。
(出嶌)

カテゴリ : フィーチャー

掲載: 2006年12月28日 11:00

更新: 2006年12月29日 00:22

ソース: 『bounce』 283号(2006/12/25)

文/轟 ひろみ、出嶌 孝次、北爪 啓之、吉村 健、久保田 泰平、渡辺 雄作

インタビュー