こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

特集

MARISA MONTE 『Infinito Particular』 Phonomotor 
ヴェテランと若手の活躍が目立ったブラジル音楽、中堅も黙っちゃいません!とばかりにポップス寄りの今作とサンバ寄りの『Universo Ao Meu Redor』を一気にリリースした彼女。かつてマリア・ベターニアの2作同時リリースもありましたが、ブラジル女、恐るべし。
(本橋)

OKI 『DUB AINU DELUXE』 チカルスタジオ 
2006年にOKIがリリースした関連作はなんと通算3枚! 今作で聴かせた、アイヌの伝統楽器=トンコリによるユルいヴァイブとミニマル&ダビーな音世界は、アフリカ~アイルランド音楽との融合や、バンドでのサウンドを経てさらに幅を広げていきました。
(渡辺)

NOMO 『New Tones』 Ubiquity 
フェラ・クティが遺したアフロビートの直系にある作品は、2006年も続々と登場。アンティバラスやソウル・ジャズ・オーケストラのアルバム、ダクタリスのリイシューなどもありましたが、なかでもデトロイト発の彼らによる全曲インストとなった2作目は、群を抜いてファンキーでした!
(渡辺)

LOS LONELY BOYS 『Sacred』 Epic 
グラミーも受賞したデビュー作から3年。テキサス出身の3兄弟から成るラテン・ロック・バンドによるセカンド・アルバムは、そのブルージーなメロ作りとサウンドがメインストリームど真ん中のロックとしてUSシーンに広く受け入れられました。2007年こそは初来日してほしい!
(渡辺)

ISABELLE ANTENA 『French Riviera』 GATE 
80年代のフレンチ・ボッサ・ブームの先駆けとなった彼女が、2006年に2枚もアルバムをリリースしたことはまさに奇跡的な出来事。福富幸宏の呼びかけで集まった日本のクラブ系クリエイターたちと制作した今作では、彼女の影響力の大きさを再認識させられました。
(本橋)

CHARLOTTE GAINSBOURG 『5:55』 Because 
20年ぶりとなるアルバムを完成させた彼女ですが、2006年はちょうど父セルジュの没後15周年にもあたっており、彼のリイシュー盤やら未発表曲やらがたくさんお目見え。加えて母上ジェーン・バーキンもアルバムを発表、一家総出でリリースしまくりな1年でした!
(本橋)

カテゴリ : フィーチャー

掲載: 2006年12月28日 11:00

更新: 2006年12月29日 00:22

ソース: 『bounce』 283号(2006/12/25)

文/ダイサク・ジョビン、渡辺 雄作、本橋 卓

インタビュー