GIANTS――ヴェテランたちの奮闘(2)
カテゴリ : スペシャル
掲載: 2005年12月29日 13:00
更新: 2005年12月29日 17:47
ソース: 『bounce』 272号(2005/12/25)
文/aokinoko、青木 正之、粟野 竜二、池田 謙司、池田 貴洋、池谷 昌之、石田 靖博、稲村 智行、大石 始、小野田 雄、加賀 龍一、北爪 啓之、郡司 和歌、ケチャ、小高 麻子、小林 由果、駒井 憲嗣、狛犬、斉藤 ジョゼ、櫻井 誠、佐藤 ともえ、白神 篤史、ダイサク・ジョビン、高橋 荒太郎、高橋 玲子、出嶌 孝次、冨田 明宏、成田 佳洋、堀内 幸江、まちだ ゆうき、Masso187 um、本橋 卓、山口 コージー、山西 絵美、ヤング係長、リョウ 原田、渡辺 雄作
NEIL YOUNG 『Prairie Wind』 Reprise
大名盤『Harvest』『Harvest Moon』に続く三部作の完結編的作品。楽曲のシンプルさとヴォーカルの切なさはココでしか味わえないもの。まるで70年代の作品を聴いているかのような感覚に襲われた一枚だ。(まちだ)
PAUL McCARTNEY 『Chaos And Creation In The Backyard』 Parlophone
精力的な活動を続けるポール・マッカートニーの今作は、15年ぶりにひとりですべての楽器をこなしたという意欲作であったが、楽曲は実にシンプル。アーティストとしての充実ぶりに驚かされました。(まちだ)
PlasticSex 『Here comes SEX education』 bounce
巡り巡って訪れたリヴァイヴァルな波を逆手にとって、中西俊夫が再始動。とはいえ、ニューウェイヴをエキゾティック・ミュージックとして解釈した、その視点はオリジネイターこそが持ち得るブランニューなもの。(小野田)
RAY CHARLES 『Genius & Friends』 Atlantic/Rhino
映画「レイ」も日本公開された2005年、伝説にはまだ続きがありました。これは生前の未発表デュエットに加え、ジョン・レジェンドやリーラ・ジェイムスらとの2005年らしい疑似共演も収めた企画盤。まだまだ続きがある?(狛犬)
THE ROLLING STONES 『A Bigger Bang』 Virgin
転がり続ける不良オヤジの今作は、〈最後の力を振り絞った!〉とか〈これが最後!〉なんて微塵も感じさせない、近年稀に見る最高のロックンロール作品に! リフ一発、シャウト一喝にも〈らしさ〉を感じさせてくれる傑作。(まちだ)
サザンオールスターズ 『キラーストリート』 TAISHITA
7年ぶり(!)に届けられた国民的行事な作品。2枚組30曲というヴォリュームのなかに、俗っぽさすれすれのポピュラリティーと革新性がこれでもかとばかりに踊っている。そのバランスこそが彼らのロック観なのだ。(駒井)
2PAC 『Loyal To The Game』 Amaru/Interscope
毎年シーンのド真ん中に復帰し、〈OPUS OF THE YEAR〉にもエントリーしてくる故2パック。エミネムが全面プロデュースを施した今作は、参加メンツ個々の偉人への敬意が伝わってくるような作りだった。大ネタ使いも話題に。(狛犬)
山下達郎 『SONORITE』 ワーナー
初のヒップホップ?とDJ諸氏の間で話題を呼んだ、ケツメイシのRYOを迎えた楽曲をはじめ、カンツォーネやレゲエ、R&B……デジタル・レコーディングによる生々しい質感から浮かび上がる、ポップスへのただならぬ探求心に感服。(駒井)
- 前の記事: GIANTS――ヴェテランたちの奮闘
- 次の記事: FACE OF 2005――FRANZ FERDINAND