2005年の名盤・定番はこれだ(その7)(2)
カテゴリ : スペシャル
掲載: 2005年12月29日 13:00
更新: 2005年12月29日 17:47
ソース: 『bounce』 272号(2005/12/25)
文/aokinoko、青木 正之、粟野 竜二、池田 謙司、池田 貴洋、池谷 昌之、石田 靖博、稲村 智行、大石 始、小野田 雄、加賀 龍一、北爪 啓之、郡司 和歌、ケチャ、小高 麻子、小林 由果、駒井 憲嗣、狛犬、斉藤 ジョゼ、櫻井 誠、佐藤 ともえ、白神 篤史、ダイサク・ジョビン、高橋 荒太郎、高橋 玲子、出嶌 孝次、冨田 明宏、成田 佳洋、堀内 幸江、まちだ ゆうき、Masso187 um、本橋 卓、山口 コージー、山西 絵美、ヤング係長、リョウ 原田、渡辺 雄作
THE DARKNESS 『One Way Ticket To Hell...And Back』 Atlantic
知的なロックが成功を収めた2005年。しかし、最後の最後で到着したコイツらの音は違う! おバカ丸出しの脳天気サウンド、だけどこれがやたらと良い! ロックってやっぱコレだよね。フォー!(山口)
DEVENDRA BANHART 『Cripple Crow』 XL
2005年度下半期、突然アウト・ブレイクした現代版アシッド・フォークであるフリー・フォーク界の暗黒王子。突如さまざまなメディアで取り上げられた彼に〈何者?〉と首を傾げた方も多いのでは? いま、知らなきゃマズイ名前のひとつです。(冨田)
LIGHTNING BOLT 『Hypermagic Mountain』 Load
ロードアイランド州プロヴィデンス出身の激音デュオによる4作目。ドラムとベースのみで生み出す、混沌と快楽のエクストリーム・ノイズ。刺激に慣れてしまっている現代のリスナーも、この音にはさすがにド肝を抜かれたはず。(粟野)
LONDON ELEKTRICITY 『Power Ballads』 Hospital
ホスピタルのボス、トニー・コールマンによるドラムンベース・ユニット……がバンド化。もともと洗練された音を得意としていたものの、今作では一線を越え、クロスオーヴァーなジャズ・サウンドに共振するような内容をお洒落に聴かせました。(高橋玲)
MADONNA 『Confessions On A Danceloor』 Warner Bros.
47歳にしてレオタード姿で乱舞する彼女に自分の母親や嫁さんを重ね合わせ、暗澹たる気分に憔悴させられた2005年。ファンの期待を大きく上回るサーヴィス精神で最高のポップ路線に回帰し、世界各国のチャートを制覇。マドンナ・イズ・バック!(冨田)
MOUSS ET HAKIM 『Ou Le Contraine』 Atmospheriques
フランスの混合音楽シーンの先駆的グループであるゼブダのフロントマン、ムースとハキムのアモクラン兄弟によるファースト・アルバム。2005年10月、南仏を中心に勃発したカラード(有色人種)による暴動とリアルに同期した問題作だ。(本橋)
THREE 6 MAFIA 『Most Known Unknown』 Hypnotize Minds/Columbia
全米規模で実績を完全に定着させ、その支持の揺るぎなさを証明した一枚。日本でもヒットした“Still Fly”を筆頭に、確実に進化しているプロダクションも相まってメンフィス産アーティストの実力の底深さを見せつけたといえよう。(高橋荒)
TUCKER 『ELECTOON WIZARD』 ISLAND
ジャンル不問にして、ひとつの道をハードコアに極めることで、それをエンターテインメントへと反転させたエレクトーン奏者の画期的な一枚。本作ゲストのHIFANAやAFRA然り、音楽=人間芸術という在り方は新世代の条件なのかも。(小野田)
- 前の記事: 2005年の名盤・定番はこれだ(その7)
- 次の記事: ジャズ風味の歌声 ポスト・ノラ・ジョーンズは!?