こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

特集

2005年の名盤・定番はこれだ(その4)(2)

カテゴリ : スペシャル

掲載: 2005年12月29日 13:00

更新: 2005年12月29日 17:47

ソース: 『bounce』 272号(2005/12/25)

文/aokinoko、青木 正之、粟野 竜二、池田 謙司、池田 貴洋、池谷 昌之、石田 靖博、稲村 智行、大石 始、小野田 雄、加賀 龍一、北爪 啓之、郡司 和歌、ケチャ、小高 麻子、小林 由果、駒井 憲嗣、狛犬、斉藤 ジョゼ、櫻井 誠、佐藤 ともえ、白神 篤史、ダイサク・ジョビン、高橋 荒太郎、高橋 玲子、出嶌 孝次、冨田 明宏、成田 佳洋、堀内 幸江、まちだ ゆうき、Masso187 um、本橋 卓、山口 コージー、山西 絵美、ヤング係長、リョウ 原田、渡辺 雄作

THE AMERICAN ANALOG SET 『Set Free』 Arts & Crafts

 2005年度のアーツ&クラフツのアーティストは本当に素晴らしかった! 10年の構想をついに形にしたという彼らの今作も、インディー・ロックの醍醐味と存在意義を再確認させてくれる、まさに10年に1度の傑作となった。(冨田)

安室奈美恵 『Queen of Hip-Pop』 avex trax

 彼女本来のキレキレな凄みが久々に発揮されたバングラ曲“WANT ME, WANT ME”の衝撃と地続きなR&B/ヒップホップ・サウンドによって、ここ数年の試行錯誤がすべてプラスに転じた大傑作。素人臭いJ-Popが耳障りな昨今、彼女の超然とした佇まいは救いでした。(出嶌)

ATOMIC HOOLIGAN 『You Are Here』 Botchit & Scarper

 ヴォーカリストを配したメジャー感たっぷりなロッキン(・ニュー・スクール・)ブレイクスで、まったく無名の2人組が大穴ブレイク!! ケミカル・ブラザーズやプロディジーらと並ぶビッグなダンス・アクトに成長すること間違いなしでしょう。(櫻井

BOW WOW 『Wanted』 Columbia

 ふたたびジャーメイン・デュプリと密にタッグを組んだ4作目。同世代のオマリオンや恋仲のシアラとのコラボも話題を呼び、現在18歳の彼をナチュラルに表現した楽曲群からも余裕の貫禄さえ感じられる。クール&メロウな色男ぶりも良い。次作はいよいよ成人後?(佐藤)

DEEP DISH 『George Is On』 Deep Dish

 “Say Hello”“Frashdance”がヒットを記録、スティーヴィー・ニックスが自曲のセルフ・カヴァーで参加するなど、話題も満載!! プログレッシヴ・ハウスにロック的なテイストも加えたアプローチで、彼ら自身にとっても大きな飛躍となったアルバムだろう。(堀内)

DWIGHT TRIBLE & THE LIFE FORCE TRIO 『Love Is The Answer』 Ninja Tune

 ファラオ・サンダースらの作品で歌ってきたドゥワイト……と書くと難しい作品のようだが、彼は現在ビルド・アン・アークで活躍する人。今作では盟友カルロス・ニーニョやサー・ラーらによる緻密な〈ジャズ〉が味わえた。(高橋玲)

FAT FREDDY'S DROP 『Based On A True Story』 Kartel

 名曲“Hope”で噂になっていたニュージーランド発のソウルフルなレゲエ・バンド、これが初アルバム。特別なことはやってなくても、このまろやかさはちょっと衝撃的でした。こういう温かなテイストが国を問わず共通するムードだったのかも?(出嶌)

FREDDIE MCGREGOR 『Comin' In Tough』 VP

 大ヴェテランだけに〈過去最高傑作〉とは言わない。ただ、レゲエが持つ包容力や温もりを微笑みながら表現したような今作の素晴らしさは、2005年でもっとも印象深いものだった。“Love Me Forever”オケの使用だけで泣けたでしょ?(大石)

HARD-FI 『Stars Of CCTV』 Atlantic UK

 労働者階級丸出しなルックスがカッコ良すぎる、新世代の路上の帝王。イナタいビートに閉じ込められた、生臭くもある男らしい哀愁がとにかく泣かせるじゃないか。喧嘩上等で世界チャンプに昇りつめた悪童たちの痛快このうえない武勇伝!(加賀)

記事ナビ

インタビュー