RAS TAKASHI×GOMA(2)
2人の出会い
GOMA「最初俺がロンドンにいるとき、友達がNYにおもしろいヤツがいるんだよってTAKASHIくんのCDをくれた。聴いてみたら単純に嬉しくてね。海外でがんばってる日本人がおるんや!って思うだけで勇気をもらったし、気合いが入ったんだよね」
TAKASHI「おお、いいねー(笑)。もちろん俺も前からGOMAちゃんの話は聞いてて。……どこではじめて会ったんだっけ?」
GOMA「ええっと……どこだっけ?(結局思い出せず)」
――はじめていっしょにやったのはGOMAくんの『IN A JUNGLE』のとき?
GOMA「そう、2003年。あのミスティックな感じにハマるのはRAS Tしかいない!と思ってたから」
TAKASHI「ヤーマン!」
GOMA「茅ヶ崎のTAKASHIくんの家までラップトップを持っていってやったんだよね」
TAKASHI「〈窓は閉める?〉〈波の音が入るのもいいんじゃない?〉とか話しながら(笑)」
GOMA「確かにね、ディジュリドゥとレゲエには通じるところがあると思う。ナチュラルな感じというか、身体にスッと入ってくる感じが」
TAKASHI「ディジュリドゥにはいい意味で原始的というか、古代のヴァイブレーションが残っているよね。言葉にできない魅力があるんだよ」
GOMA「それを今の時代にハメたいんです。10年前とやってることは変わらないのに、演奏する場所自体が増えてきてるっていうのは、この世の中がそういうものを求めてるっていうことだと思うし」
TAKASHI「『IN A JUNGLE』の制作は俺にとってもすごく実験的だった。ジャンルもなにも吹っ飛ばしてるし、音階の世界じゃないからね。GOMAちゃんはなかなか厳しくて、軽く吹いてるとOKサインが出ないんだよ(笑)。そういうところはすごく重要」
▼DUBSENSEMANIAの作品を一部紹介。
- 前の記事: RAS TAKASHI×GOMA
- 次の記事: RAS TAKASHI×GOMA(3)