BOUNCIN BACK(その2)(2)
カテゴリ : スペシャル
掲載: 2004年12月27日 11:00
更新: 2004年12月29日 12:28
ソース: 『bounce』 261号(2004/12/25)
文/青木 正之、秋山 尚子、粟野 竜二、池田 謙司、池田 貴洋、池谷 昌之、石田 英稔、石田 靖博、稲村 智行、大石 始、小野田 雄、加賀 龍一、北爪 啓之、鬼頭 隆生、久保 正樹、久保田 泰平、ケチャ、小高 麻子、駒井 憲嗣、佐々木 俊広、佐藤 ともえ、高橋 荒太郎、高橋 玲子、武山 英丈、立野 幸恵、出嶌 孝次、冨田 明宏、富山 陽一、西尾 大作、ビグフォン、堀内 幸江、Masso187um、ヤマダ ナオヒロ、山西 絵美
USHER 『Confessions』 Arista
2004年暴れまくったリル・ジョンのクランク・ビートを乗りこなし、見事自身のR&Bへと昇華してみせた“Yeah!”をはじめ、驚異的なまでの完成度で圧倒的な存在感を誇示した傑作。新曲を追加した新装盤でのアリシア・キーズとの密な絡みも見事でした。(佐藤)
ANIMAL COLLECTIVE 『Sung Tongs』 Fat Cat
眩暈がする。倒錯している。けど美しい! 狂乱のアシッド・フォーク大傑作だ。2004年は!!!といいコイツらといい、ブルックリンの地下から呪術的アシッドが原始ビートに乗って噴出した1年であった。(冨田)
THE BEAUTIFUL GIRLS 『Learn Yourself』 Urban Dingo
ドノヴァン・フランケンレイターに続いてやってきた〈波系シンガー〉 from オーストラリア。〈スロウ・ムード〉の2004年がサポートしたトリオ編成が奏でる極上のグルーヴは、決してブームでは終わらない力強さに溢れていた。(武山)
CARLA BRUNI 『Quelqu'un M'a Dit』 Naive/Muve/V2
元スーパーモデルの肩書きをアッサリと脱ぎ捨て、メランコリックでエロティックな、まるで私小説のように赤裸々な歌を囁くように綴ったカーラ・ブルーニ。彼女が敬愛するレナード・コーエンにも通じる内省の極みというか。(佐々木)
CLARA HILL 『Restless Times』 Sonar Kollektiv
サウンドの傾向を拡げているソナー・コレクティヴは2004年も高品質な作品をコンスタントにリリース。このクララ・ヒルもそのひとつで、ネオ・ソウル調からエレクトロニカまでを内包した楽曲にキリッとした美声がゆらめく傑作ヴォーカル・アルバムに。(高橋玲)
THE DIRTY DOZEN BRASS BAND 『Funeral For A Friend』 Ropeadope
3月にライヴ盤、4月にはこのスタジオ・アルバム、そして夏には来日して熱いステージを披露するなど、話題に事欠かなかった彼らの2004年。ニューオーリンズ最強のブラスバンドとしてシーンを独占し、王者の貫禄を見せてくれました!(秋山)
FELIX DA HOUSECAT 『Devin Dazzle And The Neon Fever』 Emperor Norton
ダークでコテコテなシカゴ・ハウスを90年代中期に量産し、自身のレーベルも運営していた男が、ここ数年のモードとも言えるモロ80'sな音で最前線にカムバック! ジャケがすべてを物語るエレクトロクラッシュ系アンセム大盛り!(ビグ)
『flex life japonica』 zetima
いまどきのR&Bやヒップホップの音質を濃密に伝えてきた彼ら。関西から発生するレゲエの熱を東京のクールネスでまとめ上げ、その縦横無尽に音と戯れながらのコラボレーションはバンドのグルーヴをついに光年の彼方まで飛ばしてしまった。(駒井)
石野卓球 『TITLE #2』 キューン
アーバンな大人の雰囲気が漂う『TITTLE #1』とは打って変わって、アッパーなディスコ・テイストが炸裂したヴォリューム満点の2枚組。ついに電気グルーヴも活動再開し、2005年はさらにおもしろい動きが期待できそうです。(ケチャ)
J-KWON 『Hood Hop』 So So Def/Arista
中西部発、南部経由の全米行き。無名のティーン・ラッパーが、ルックスではなく実力を売りに放った力作。セントルイスの人材の豊富さと、南部レーベルのセンスの良さを、先行シングル“Tipsy”の全米規模ヒットによって証明。今後も楽しみな存在だ。(高橋荒)
KEVIN LYTTLE 『Kevin Lyttle』 Atlantic
じんわりとソカ・ブームのムードも漂った2004年。その流れを作ったアーティストは、満場一致でこのケヴィン・リトルにキマリでしょう。R&Bやダンスホールのテイストをふんだんに採り入れ、幅広い層にソカの楽しさを届けてくれたゴキゲンな一枚。(山西)
- 前の記事: BOUNCIN BACK(その2)
- 次の記事: BOUNCIN BACK(その2)(3)