GUESS WHO'S BACK?
スキルを示したニュー・アルバム
さて『Encore』だ。アンコール、というくらいだから、エミネム・ショウでは披露しなかったものを聴かせてくれる、とまずは誰もが考えるところだ。すでにリリースから2週間を経ているので、いま拙稿を読んでいる大多数の方が、この注目作に耳を傾けているはずだが、一聴して気づかされるのは、まず、ラップ・スタイル(フロウや声色の使い分けなど)の多彩さだ。曲ごとにスタイルが違うといったら大袈裟だが、それくらい変化をつけていて、まずそれだけとってもまったく飽きさせない。その片鱗や兆候は、確かにいままでに出された(インディー時代のものを含めて)4枚のアルバムの収録曲やスキットでも見え隠れしていたものだったが、それらがみなハッキリと曲という形をとって(“Rain Man”では1曲内でフロウをスウィッチ!)、しかも1枚のアルバムに結集したのは、もちろん初めてだ。MCとしては文句のつけようのない実力を持っていながら、どうしても、家庭内問題やスキャンダル等の角度から騒がれることが多かったエミネムだけに、もっともわかりやすい形でスキルがあることをこのあたりで示すべきだと判断したのだろう。
もっとも、『Encore』というだけあって、興味本位の輩が訊きたがっているような、あんなこと、こんなことにも応えている。ジ・インク及び「The Source」誌とのビーフの発端と真意については“Like Toy Soldiers”(女性ポップ・アイドル、マルティカの大ヒット曲“Toy Soldiers”をサンプリングした皮肉たっぷりのセンスは最高だ)で、2パックとの共演曲“One Day At A Time”から繋がっているような、ストレートなディス・ソングではなく俯瞰的な視点で打ち明けられ、その「The Source」誌がデッチ上げようとした人種差別主義者としてのエミネム像については、実体験に基づいた“Yellow Brick Road”でサブリミナルかつひとひねりした表現で見事に覆され、“Mockingbird”は、娘ヘイリーと現在同居中の姪に向けて書かれた手紙を読みあげているかのようだ。また、ヘイリーの母親で元妻のキムに対する愛憎は“Puke”で大爆発してしまっている。
▼エミネムの作品を紹介