ESSENTIALS――60年代のモータウン
BRENDA HOLLOWAY 『The Best Of Brenda Holloway』 Motown
64年のタムラ・デビュー曲“Every Little Bit Hurts”で名高いブレンダ・ホロウェイ。スペンサー・デイヴィス・グループが同曲をカヴァーしたこともあってかUKで人気の実力派シンガーだ。このベストにはタムラからリリースした9枚のシングルA面曲がすべて収録。ハル・デヴィッドらによるLA録音曲も良いが、リズミックな“When I'm Gone”などスモーキー・ロビンソンによる曲がとにかく素晴らしい!(出嶌)
DAVID RUFFIN 『The Ultimate Collection』 Motown
デヴィッド・ラフィンはテンプスのオリジナル・リード・シンガー。言うまでもなく、“My Girl”は彼の歌声によって初めて成立したとも言える永遠のゴールデン・ポップだ。69年にソロ転向、“My Whole World Ended”のヒットで新たなキャリアを歩み始めた彼がモータウン時代(~78年)に残した名演/名唱の数々をまとめたのがこの一枚。〈Voice Of Motown〉たるその唯一無二のノドに酔うならまずはこれ。(JAM)
DIANA ROSS & THE SUPREMES 『Love Child』 Motown(1968)
結成メンバーのフローレンス・バラードが脱退し、ダイアナ・ロスのソロ化が進み始めた頃のシュプリームス。ホランド=ドジャー=ホランドと訣別し、アシュフォード&シンプソンらと組んで新境地を開拓した転換期の作品だ。ジャネット・ジャクソン“You Want This”でネタ使いされた表題曲など社会派なメッセージ・ソングを披露して無邪気なガール・ポップ像を払拭。歌もサウンドもタイトに。(林)
FOUR TOPS 『Still Water Run Deep』 Motown(1970)
テンプテーションズの好敵手だったモータウンの男性コーラス・グループ。ホランド=ドジャー=ホランド制作のもと、武骨なノーザン・ビートをバックに男気&熱気溢れるヴォーカルを披露してきた彼らだが、70年リリースの本作ではフランク・ウィルソンらをプロデューサーに起用し、“Still Water(Love)”のようなバラードに肩入れしている。ニュー・ソウル的な風潮にも呼応したような内省感漂う作品だ。(林)
GLADYS KNIGHT & THE PIPS 『The Ultimate Collection』 Motown
紅一点のグラディス・ナイトをリードに据えた男女混成グループ。モータウン入社前にもヒットを飛ばしていた彼らだが、広く人気を得たのはモータウンの傍系=ソウルとの契約後。マーヴィン・ゲイ版も有名な〈悲しいうわさ〉やアンジー・ストーンがネタ使いした〈さよならは悲しい言葉〉などグラディスの泣きの歌声が沁みる。“If I Were Your Woman”はアリシア・キーズが改作カヴァーした。(林)
THE ISLEY BROTHERS 『This Old Heart Of Mine』 Tamla(1967)
50年代から活動してきたアイズレー兄弟も、67~68年頃はタムラに所属していた。今作からはロマンティックなノーザン・ダンサーの表題曲がヒット。書き下ろし曲は少ないが、ファルセットを交えつつ華麗に振る舞うロナルドの歌がスムースだ。フォー・トップスとの競合を避けて男っぽい曲を与えられなかったゆえの産物ではあるが、その鬱憤はレーベル離脱後のブレイク源となった。(出嶌)
JR. WALKER & THE ALL STARS 『The Ultimate Collection』 Motown
ソウルから65年にブッ放した“Shotgun”で脚光を浴びたR&Bバンド。サイプレス・ヒルやゴールデン・カップスに引用された同曲からもわかるように、リーダーであるJrウォーカーの強烈なテナー・サックスとイナタい歌がトレードマーク。洗練された同期アクトと比べればそのグルーヴのえげつなさは異様だが、“What Does It Take(To Win Your Love)”のように紳士的な振る舞いも得意だった。(出嶌)
MARTHA & THE VANDERAS 『Watchout』 Gordy(1966)
モータウンではいち早くヒットを連発していた、シュプリームスと並ぶ女性トリオ。リードを務めるマーサ・リーヴスの華やかでパンチのある歌唱が魅力のグループで、本作にはR&Bチャートで1位となった“Jimmy Mack”を収録。制作はホランド=ドジャー=ホランドやアイヴィ・ジョー・ハンターら。リオン・ウェアがソングライトに名を連ねた“Tell Me I'll Never Be Alone”など隠れた名曲もある。(林)
- 前の記事: モータウンはポップス・カヴァーがお好き!?
- 次の記事: ESSENTIALS――60年代のモータウン(2)