こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

特集

ポール・ウェラーを知るための9枚(3)

ソロ編

『Paul Weller』
London(1992)
ジャム~スタイル・カウンシル、そしてソロ。不器用で生真面目な男が沈黙を破り、ふたたびギターを手にし、希望の歌を歌う。いまや自身の中から噴出するソウル・ミュージックは、彼オリジナルのリアル・ソウル。そして、ライヴハウスでの来日公演も実現した。

『Stanley Road』
London(1995)
時はブリット・ポップ全盛期。オアシスのノエル・ギャラガーが〈兄貴〉と慕い出し、このアルバムにもゲスト参加し、ついにポール・ウェラーは表舞台に完全復活した。泥臭いロックンロールとリズム&ブルースへの愛情でいっぱいのソロ3作目。彼はこれで〈世界の兄貴〉となった。

『Heavy Soul』
Island(1997)
デビューから20年。だが、なんの気負いもなく、むしろ肩の力を抜いたかのように鳴らされるソウル・ミュージック。前作『Stanley Road』の世界を深化させた男泣きの楽曲が並ぶ。そう、荒れつつも洗練されたポール・ウェラー節が全編に渡り、胸を張って闊歩しているのだ。


OTHERDISCOGRAPHIC
ALBUM

『Wild Wood』(1993)
『Holiocentric』(2000)
『Illumination』(2002)
『Studio 150』(2004)
COMPILATION
『Fly On The Wall : B-Sides & Rarities』
BEST
『Modern Classics : The Greatest Hits』
『LIVE』
『Live Wood』
『Days Of Speed」

カテゴリ : ピープルツリー

掲載: 2004年09月02日 16:00

更新: 2004年09月02日 17:53

ソース: 『bounce』 257号(2004/8/25)

文/米田 貴弘

インタビュー