プリンスを知るための30(!)枚 その2(2)
THE ARTIST FORMALLY KNOWN AS PRINCE
『Crystal Ball』 NPG(1997)
お次はなんと4枚組(ネット販売の初回盤はNPGオーケストラの作品を含む5枚組だった)。86年のオクラ入り作品名を表題にしてるけど、中身は80's~96年までの未発表曲集。Disc-4は『The Truth』なる新録のアコースティック・アルバムで、柔らかなタッチが心地良い佳作。(出嶌)
NEW POWER GENERATION
『New Power Soul』 NPG(1998)
NPG名義では3作目となるが、前作以上にプリンスがメイン。ホーン隊を従えたグルーヴィーなファンク・チューンから甘美なスロウまでスムーズな感触の曲が並び、ジャム・セッションっぽいフリーなノリがいい。この頃NPGレーベル入りしたチャカ・カーンも密かに参加。(林)
PRINCE
『The Vault』 Warner Bros.(1999)
ついにワーナーとの契約を満了……するための、文字通りの蔵出し音源集。ドタバタしたノリが楽しい“The Rest Of My Life”や、ジョー・コッカーに書き下ろした“5 Women”の自己カヴァーなど録音時期はバラバラながら、楽曲単位の完成度がすこぶる高いのは自明。(出嶌)
THE ARTIST FORMALLY KNOWN AS PRINCE
『Rave Un2 The Joy Fantastic』 NPG/Arista(1999)
3年ぶりのメジャー作品。膨大な大物ゲストの導入や、華やかなポップ性を重視した作りはメジャー発らしいところか。“The Sun, The Moon And The Stars”でティンバ風ビートを用いるなど、現行サウンドの咀嚼も完璧だ。なお、本作のプロデューサーは〈プリンス〉!(出嶌)
PRINCE
『The Rainbow Children』 NPG(2001)
世のネオ・ソウル流行りに対する殿下からの回答……ってワケでもないだろうが、ジャズっぽいアレンジを施し、ナマなライヴ感を前面に押し出したアルバム。ポップでスムーズな展開ながら、もちろん骨太な殿下グルーヴは健在だ。前作とは対照的にゲストは少なめ。(林)
PRINCE
『One Nite Alone... Live!』 NPG(2002)
プリンス初の公式ライヴ・アルバムはデカ箱入りの3枚組! 2002年3~4月に全米各地で行われたショウの模様を収めた作品で、メイシオ・パーカーら手練れがヒット曲から長尺ジャムまで自在にプレイ。ジョージ・クリントンやミュージックが飛び入りするDisc-3が聴きモノ。(出嶌)
PRINCE
『N.E.W.S.』 NPG(2003)
最新作の前ぶれとしてリリースされた謎(?)のインスト・アルバム。2003年2月6日、自前スタジオにてわずか1日で録音された長尺な4曲がスマシ顔で並ぶ。乱暴に言えば、これは近年のジャジーな殿下マナーに則った新世紀型ジャズ・ファンク盤。スリリングです。(林)
- 前の記事: プリンスを知るための30(!)枚 その2
- 次の記事: Purple Tree