伝説のブラック・ジャズ・レーベル、ストラタ・イースト
70年代における黒人主体のマイナー・レーベルは、これまでクラブ系クリエイターによって数多く紹介されてきました。リスペクト! なかでも名盤の宝庫といわれている重要レーベルであり、東の横綱であるストラタ・イーストについてのお話を。
時は71年。ジョン・コルトレーンから流れるスピリチュアルな精神性と60年代後半におけるハード・バップの再解釈などを受け継いだトランペッター、チャールズ・トリヴァーと知性派ピアニストのスタンリー・カウエル。その2人がNYで旗揚げしたレーベルがストラタ・イーストである。当時のアメリカの文化背景を含んだアフロ・アメリカンな〈黒人による黒人のためのレーベル〉であったストラタ・イーストは、アーティストに対してプロデュース権と原盤所有権が与えられ、真の黒人の自立(Strata)をめざしたミュージシャン主導のレーベルだったことも大きな特徴だった。
数年という短い間に、幻想的かつ叙情的な楽曲から強烈なブロウ、レア・グルーヴまで革新的な作品を世に残したストラタ・イーストの足跡は、今回リイシューされた6タイトル(ファラオ・サンダースの69年作『Izipho Zam(My Gifts)』を含む)の復活で探ってみましょう。以前のリイシュー作品でも入手できるものもあるので、そちらも要チェック!
▼このたびリイシューされたストラタ・イーストの作品を紹介
- 前の記事: スピリチュアル・ジャズの大海原に飛び込もう!!(2)
- 次の記事: ファラオ宇宙へ飛び立つための4枚