US ROCK(2)
KINGS OF LEON 『Youth And Young Manhood』 RCA
2003年のキーワードのひとつ、〈渋さ〉をもっとも体現していたテネシーの突然変異ブルース・ロック・バンド。ていうか、ハタチそこそこにしてこの枯れっぷりは驚異的。ご当地の名産ジャック・ダニエルよろしく、喉がカーっと熱くなる超熟バリ渋ロックンロール!!(加賀)
DASHBOARD CONFESSIONAL 『A Mark・A Mission・A Brand・A Scar』 Vagrant
インディーからメジャー・シーンを揺るがし、〈大合唱エモ〉という新たなジャンルを切り拓いたエモ界随一の伊達男、クリス・キャラヴァ率いるバンドの最新アルバム。全世界のエモ少年&エモ少女を虜にするキラーな唄メロが満載!(粟野)
ANDREW W.K. 『The Wolf』 Island
デビュー・アルバムで日本列島をパーティー漬けにした、〈ワールドワイド宴会部長〉アンドリュー兄貴。〈いつ何時、誰とでも宴会〉精神で、汗に爆音に大合唱にと、このセカンド・アルバムでも賑々しく暴走! ナチュラル・ハイなコイツをラッパ呑みして、忘年&新年会を騒ぎ切れ!!(加賀)
RANCID 『Indestructible』 Hellcat/Epitaph
バッキバキのハードコア・パンクで疾走した前作から一転、得意のスカ/レゲエのテイストやシンガロング・パートを盛り込んだ〈ランシド節〉炸裂の6枚目。とはいえ彼らがひとたび音を鳴らせば、それがいかなる物であっても〈パンク〉だし〈ランシド〉そのものなのだ!(渡辺)
JOHN MAYER 『Heavier Things』 Aware/Columbia
デビュー・アルバムの大ヒット&グラミー受賞を引っ提げて、天才児ジョン・メイヤーが帰ってきた! 惚れ惚れするギター・プレイにバツグンのポップ・センス、そして程よく枯れたヴォーカル。〈パーフェクト〉とはズバリ、こういうことを言うのよ!(加賀)
ZEBRAHEAD 『MFZB』 Sony
お気楽ミクスチャー・パーティー・バンドによる3年ぶりのニュー・アルバムは、エッジの効いた特攻パンク・サウンドからオハコの能天気ミクスチャー・スタイルまでを、総天然色のポップ・エッセンス入りで完全網羅! バカ騒ぎすんならコイツらでキマリ! 白黒つけまっせ!!(加賀)
THURSDAY 『War All The Time』 Island
スクリーモ・シーンの筆頭格、サーズデイのメジャー・デビュー・アルバム。ニューウェイヴから影響を受けた繊細なメロディーと哀愁味たっぷりのヴォーカル、そして激情サウンドが独自の世界を形成している。これぞ〈文系ハードコア〉の真髄! 共に唄い、泣き、叫べ!(粟野)
THE FIRE THEFT 『The Fire Theft』 Rykodisc
伝説的エモ・バンド、サニーデイ・リアル・エステイトの元メンバーたちが新たに結成したバンド。感動的な唄メロと高音ヴォーカル、U2をも彷彿とさせる大陸的な雄大さを持ったスケールの大きなサウンドが、とにかく素晴らしい! 新しいアメリカン・ロックの形を提示した。(粟野)
BLINK-182 『Blink-182』 Geffen
かつて全裸で町中を駆け回っていた彼らも(プロモ・クリップでの話ね)、気が付けばポップ・パンク界の兄貴的存在に。初のセルフ・タイトルとなった通算6作目は、彼らの音楽的嗜好&実験精神&パンク・スピリットがたっぷり詰まった〈ブリンク流パンク・ロック〉の集大成。(渡辺)
- 前の記事: US ROCK
- 次の記事: ELECTROKLASH