こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

特集

山下達郎を知るための8枚

『CIRCUS TOWN』RCA/BMGファンハウス(1976)

シュガー・ベイブ終結後の第一歩は、NYとLAで、チャーリー・カレロ、ウィル・リー、ケニー・アルトマンら、思わずため息がもれる職人たちとの豪華セッション。シカゴ・マナーのクールな“WINDY LADY”や、西海岸の空気をそのまま詰め込んだような “夏の陽”がいまなお鮮やか。

『SPACY』RCA/BMGファンハウス(1977)

デビュー作の成果を日本で具現化すべく、村上秀一、細野晴臣、松木恒秀、坂本龍一ら超一流プレイヤーが集結。とくに佐藤博のピアノが印象深い“LOVE SPACE”の有無を言わせぬ高揚感を解き放つグルーヴは決定的。“SOLID SLIDER”のクールなサウンドにもノックアウト。

『GO AHEAD!』RCA/BMGファンハウス(1978)

それまで思ったほど売れず、やけっぱちで好きなことを追求した結果、バラエティーに富んだ内容に。アイズレー色の強いファンク“PAPER DOLL”や達郎流ソフト・ロック“潮騒”など名曲多数。そして強烈なへヴィー・ファンク“BOMBER”が小ブレイクのきっかけに。

『RIDE ON TIME』RCA/BMGファンハウス(1980)

同タイトルのシングルがヒットしたことによって大ブレイクしただけでなく、青山純、伊藤広規という盟友に出会えた記念碑的作品。そして、楽曲提供したCMのキャッチ・コピー〈いい音しか残れない〉をみずから証明。“MY SUGAR BABE”にもその想いがたっぷり。

『FOR YOU』RCA/BMGファンハウス(1982)

大滝詠一『A LONG VACATION』と並ぶ、永遠の夏の定番。“SPARKLE”のカッティング・ギター、TVドラマ主題歌として甦った“LOVELAND, ISLAND”、思わず涙の“YOUR EYES”など、これを聴かずして達郎は語れない。鈴木英人画伯が初めてレコジャケを手掛けたことでも有名。

『Melodies』MOON/イーストウエスト(1983)

大ヒット“高気圧ガール”やクリスマス・ソングの代名詞“CHRISTMAS EVE”が収録されていることもあり、ポップな印象が強い作品。が、圧倒的な大作“メリー・ゴー・ラウンド”やゴスペル色の強い“BLUE MIDNIGHT”など、決してハヤリに流されない意志の顕れが清々しい。

『ARTISAN』MOON/イーストウエスト(1991)

〈職人〉という意味をもつタイトルどおり、最新のテクノロジーを駆使して練り上げた作品。メル・テイラー仕込みの強烈なビートで始まる“アトムの子”をはじめ、打ち込みがこんなに温かいものだということを感じさせられる。ヤング・ラスカルズ“ Groovin'”のカヴァーもゴキゲン。

『COZY』MOON/イーストウエスト(1998)

現時点での最新オリジナル作であり、90年代の最高傑作。ノスタルジックで優しい雰囲気を感じるが、メリッサ・マンチェスターとのデュエットや加山雄三のカヴァー、そしてありそうでなかった松本隆とのコラボレートなど、いつにも増して斬新な試みが満載。

OTHERDISCOGRAPHIC
ALBUM
『IT'S A POPPIN' TIME [Live]』(1978)
『MOONGLOW』(1979)
『ON THE STREET CORNER』(1980)
『Big Wave』(1984)
『POCKET MUSIC』(1986)
『ON THE STREET CORNER 2』(1986)
『僕の中の少年』(1988)
『JOY』(1989)
『SEASON'S GREETINGS』(1993)
『ON THE STREET CORNER 3』(1999)

COMPILATION
『GREATEST HITS! OF TATSURO YAMASHITA』
『TREASURES』

カテゴリ : ピープルツリー

掲載: 2002年09月07日 03:00

更新: 2003年03月13日 18:43

ソース: 『bounce』 229号(2002/2/25)

文/栗毛十三

インタビュー