日本のロック⇔J-Pop、その境界線
〈TVの音楽番組に出演しないことが、ロック・ミュージシャンの条件である〉 ──かつてそんな言われ方をした時代があった。しかし、現在の音楽シーンにおいて、TVに出演するアーティストはロック・ミュージシャンではなくJ-Pop アーティストなのかというと、例えば、奥田民生の最新シングル“CUSTOM”で聴けるシンプルで突き抜けたロックンロールには普遍的なポップさがある一方、その詞世界には噛めば噛むほどに苦みを増す、彼独特の研ぎ澄まされたレトリックやマジックがある。
かたや、桑田佳祐は同じく最新シングル“白い恋人達”で素晴らしいラヴソングを歌っているが、同時収録のメドレーではその余韻を打ち消すような“アミダばばあの唄”に、彼らしい毒っ気が盛り込まれている。
その桑田佳祐とも交流の深いMr. Childrenにしても、最新作の“君が好き” で甘い言葉を散りばめながら、その一方で彼らのディスコグラフィーには『深海』というタイトルどおりにディープな趣のアルバムが存在しているということも忘れてはいけない。
そして、ディープといえば、SMAPに“夜空ノムコウ”を提供しても、スガシカオは相も変わらず打ち込みと生ドラムを同居させる形でファンクを追求し続けているという意味で十分にディープな存在だといえるであろう。
……と、こうした例からもあきらかなように、TVで見かけるミュージシャンのすべてがJ-Popアーティストと言い切れるかといえばそんなことは全くないし、時としてTVに出ないロック・バンドが……。J-Popとロックの境界線はかなり曖昧だと考えていいだろう。
つぎはぜひともTVで観てみたいアーティストの作品を紹介。
- 前の記事: ゆずインタビュー
- 次の記事: モーサム・トーンベンダー×54-71