こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

特集

JAPANESE ROCK (その3)

smorgas
『INTERACTIVA』
(フォーライフ)

ミクスチャー・バンド数あれど、smorgusのイキの良さは本物だ。ヒップホップ、メタル、パンクだけじゃないアイデアに溢れているところも彼らならではのもの。とくにライヴでの来門のパワーは弾け過ぎてて最高!元気がいちばん!(土屋)

モーサム・トーンベンダー
『HELLO』
(ユニバーサル)

これまで着実にライヴを重ね、段階を踏むようにバンドとしての成長ぶりを見せてきた彼ら。ついにメジャー・デビューを果たした本作では、かなりイッてしまった。3人の力のぶつかり合い、日本語パワーの一線を越えた凄さを感じるぞ。(土屋)

コーネリアス
『POINT』
(トラットリア)

日本どころか海外からも注目を集めるなかで発表された本作。こう来たのか!と誰をも唸らせた音空間。渾沌とする時代の空気感と、そこから先に進もうとする未来観の表現。こんなすごいのが作れるのは、やはりこの人しかいないんでしょうね。(土屋)

HERMANN H.& THE PACE-MAKERS
『SIX PACKS』
(イーストウエスト)

真実を伝えるための手続きが煩雑になった21 世紀の世の中を呪いつつ、それでもなお、歌うことをやめない5人に乾杯。追いかけては逃げられ、逃げられては追いかけ……そして、うたは世界を巡る。(小野田)

モンゴル800
『MESSAGE』
(TISSUE FREAK/ハイウェーブ)

実りの季節を迎えた太陽の街、沖縄から思いがけず空輸された最高の果実。ウワサがウワサを呼んでいるらしいその美味さといったら、跳ねたり、揺れたり、叫んだり……そりゃあ、熱き血潮をたぎらせて興奮したくもなろうもの。(小野田)

LOW IQ 01
『MASTER LOW 2』
(DIWPHALANX)

彼の存在感はもはや無敵。決して早いリリース・ペースではないのに評価の落ちない燃費の良さは、作品が〈曲の良さ〉って部分だけで補えるほど充実してるってことなのだろう。パンクやトラッドが混在するかっこ良さを味わえ!(土屋)

Buffalo Daughter
『I』
(東芝EMI)

3年ぶりに制作されたアルバムは、なんと!コーネリアスと考えてるテーマがいっしょだったりして──混沌からの脱却。そこに見えるのは、一縷の光。強いメッセージ性を感じさせながらも、これまでの作品以上に聴きやすさがアップしたグレイト作!(土屋)

カテゴリ : フィーチャー

掲載: 2001年12月27日 21:00

更新: 2003年03月07日 19:03

ソース: 『bounce』 228号(2001/12/25)

文/小野田 雄、土屋 恵介

記事ナビ

インタビュー