こんにちは、ゲスト

ショッピングカート

特集

FUTURISTIC SOUL CROSSOVER (その2)

COSMIC VILLAGE
『MIXT GENERATIONS』
(フォーライフ)

リミックスを含む変則的なニュー・アルバム。ブロークン・ビーツ的な手触りを独自の匙加減でミックスするあたりは流石。コンポストからの新作が待たれるKYOTO JAZZ MASSIVEもそうだが、沖野修也のセンスが全編に横溢した傑作。(出嶌)

HERBIE HANCOCK
『Future 2 Future』
(Transparent)

大御所が新世紀のためにもう一度用意した〈未来的衝撃〉。ビル・ラズウェルやカール・クレイグ、ロブ・スウィフトらの助力を得ながら、〈過去の未来〉でキモとなった異物感を廃し、全編に整合感を帯びているのが、〈イマの未来〉っぽい。(出嶌)

ZERO 7
『Simple Thing』
(Ultimate Dilemma)

レディオヘッドのリミックスで注目を集めたゼロ7の初アルバム。ラウンジーなアンビエンスと深く渦巻くメロウネスとが魔法のように邂逅した静かな問題作。アヴァランチーズが醸し出すものをバンド形態で組み上げているのが興味深い。(出嶌)

INCOGNITO
『Life Stranger Than Fictio』
(Talkin' Loud)

US産オーガニック・ソウルに影響を受けたブルーイが作り上げたここ数年の最高傑作。ベテランならではのまろ味と新しさが融け合って、実に現代的な感触のジャズ・ファンクに仕上がっている。息子ヴェノムとのパラディゾも必聴。(出嶌)

URSULA RUCKER
『Supa Sista』
(!K7)

4ヒーローやルーツなどの作品に参加してきたことでも知られる、女流ポエトリー・アーティスト待望の初アルバム。身近で切実な題材を彼女独自の視点で切り取り、シニカルで味わい深い〈音〉に表現してみせた、斬新で意欲的な作品。(ネイシャン)

MR. HERMANO
『Free As The Morning Sun』
(Disorient)

サンタナのカヴァーである表題曲を例に挙げるまでもなく、眩しいまでの開放(解放)感が沸き上がる。ブラジリアン・ジャズをツールに時空を超える美しい一枚。ピクニック(!)とクラブが地続きな感覚に身体中の穴が開きっぱなし。(出嶌)

4HERO
『 Creating Patterns』
(Talkin' Loud)

約3年ぶりに登場した新作。得意のストリングス使いはもちろん、ラテンやアフロから東洋的な匂いまで漂わせてみたり、壮大なフォーク調展開のトラックまで、と実にさまざまな試みを果たした意欲作。実験性あふれる姿勢はさすが。(ネイシャン)

DOMU
『Up +Down』
( Archive)

ソナー・サークル名義でも活動していたドミニク・スタントンの別名義によるアルバム。現代のエレクトロニック・フュージョンと呼ぶにふさわしい、心地良い精巧さが印象的な作品。ヴァレリー・エティエンヌもヴォーカルでゲスト参加。(ネイシャン)

カテゴリ : フィーチャー

掲載: 2001年12月27日 21:00

更新: 2003年03月07日 19:03

ソース: 『bounce』 228号(2001/12/25)

文/出嶌 考次、ネイシャン

記事ナビ

インタビュー