カスタマーズボイス一覧

ロッキー・ホラー・ショー / ジム・シャーマン、他

まさに狂気。ロックミュージカルのカルト作品。
映画の最後の方で 人造人間が泣くシーンがあるが、涙を流す機能が付いていないので涙が流れない… このシーンが もの悲しい。

商品詳細へ戻る

T2さんが書いたカスタマーズボイス

(全114件)

1st、2ndアルバムを中心に選曲されているベスト盤。
リチャード マークスを知らないっていう人にはオススメ!
口ずさめるメロディばっかりですよ。

1stアルバムとともに名作です。
メロディがキャッチーで 甘い歌声。リチャ マーの魅力を存分に楽しめます。
ライト ヒヤ ウェイティングを まず試聴してみて欲しい。

TOTOの魅力がきっちり伝わるベスト盤。
パメラ、アフリカを試聴してみてOKなら この作品はオススメですよ。

名脇役が揃うと こうも作品が引き締まるのか!
セリフも印象に残るものが多い。多少バイオレンスはあるけど 初期井筒作品では 一番 一般受けする内容です。

ヤンキー映画だとビーバップや湘爆みたいなポップな要素が入っているもんだけど、この作品はリアルなバイオレンスです。
井筒監督の原点でもあり、核な部分が描かれています。

世にも奇妙な物語のホラー版っていう感じです。
ゴキブリが苦手な人は第5話は絶対に見てはいけません。
そこまでゴキブリが苦手じゃなくても ギョへ〜って感じですので。

だんだんハエになっていくのが劇的にグロい。
でも 人間である部分が消えていくという恐怖は ただ驚かせるだけのホラーとは 一線を画している!

加藤いづみの切なさ溢れる声を高橋研が作り上げてきた歴史が詰まったベスト盤。
「好きになってよかった」や「シャンプー」はもっと再評価されていい名曲です。

求められる自分や素直じゃない自分、肩の力を抜いた自分。色んな彼女が入っています。
1枚目の8曲目「愛してる」は彼女の魂の叫びが聞こえてきます。
重いと受け取るか 自分の気持ちにストレートと受け取るかは あなた次第です。

初期から選曲されているベスト盤。
「失格」「バニラ」で尾崎豊の女性版と呼ばれていたのも よくわかる。
「サルの歌」を聴いて欲しいです。素晴らしい曲です。

○○大好き芸人の原点が収録されてます。
ザキヤマが好き、小杉をイジる 笑うしかないか!
忘れた頃に また観ても笑っちゃう。

この第4巻が一番オススメ!
朝 浜ちゃんが来ない⁈「京都をブラついてるわ」の連絡が入って 東野とスタッフは急遽 京都に向かって 浜ちゃんを探す事に…
伝説の京都回の他も全部おもしろい回が入ってます!

放送当時、浜ちゃんと東のりの2人が ただ歩くロケ番組が始まったのは衝撃的でした。
このDVDには第1回が収録されています。
関西ローカル番組なので 観た事がない人も多いかも。知らない人は ぜひ観て欲しい!

叙情的なメロディで ハイスピードな曲から 哀愁漂うバラードまでデビューアルバムなのに 完成度高いです。
ファイナル カウントダウンしか知らないっていうハードロックファンに ぜひ聴いて欲しい作品。

前作が大ヒットし過ぎた事と ギタリストがジョン ノーラムじゃない事からか あまり評価されていないのが残念なアルバム。
良い曲 多し!どの曲もヨーロッパそのままですよ。

アメリカン ハードロックを聴きたい人にオススメ。
まずは1st、2ndアルバムを先に聴いて欲しいのですが、この3rdアルバムにもキャッチーなメロディが たくさんあります。

デビューアルバムなのに この完成度!
80年代アメリカン ハードロックが詰まってます。
安心して最後まで聴けますよ。

これぞアメリカ。キャッチーなメロディのオンパレード!
ナイトレンジャーを聴くなら このアルバムからがオススメです。
ハードなロックからバラードまで お見事です。

AORを代表する曲のユア オンリー ロンリーが収録されているアルバム。
甘い歌声だけど 哀愁漂う感じです。大人な1枚。

80年代に「世界で一番忙しい男」と呼ばれていたヒットメーカー。
聴いた事がない人は ぜひ!ヒットした理由が網羅されたベスト盤ですよ。

ただでさえ すべってないのに 選りすぐりの話を集めてくれてます。
MVSの話もガンガン入ってるし 笑うしかないでしょう。

周防監督の良質なコメディ作品。
出演してる役者の名前を見るだけでも おもしろいのが伝わるでしょう。
周防作品を 知らないという人は コレがオススメ。

ベッキーがゲストで人気企画の[便利家電]第2弾が収録されています。
パンを作る調理家電にハンバーグやキムチをそのまま入れて美味しいパンが出来るとは!
バカリズム、若林、ザキヤマの3人での息もぴったりしてきた時期のDVDです。

映画を観終わったら 必ず 心が洗われますよ。
こんなに素晴らしい作品だけど 日本では ほとんど知られていない…
良質なコメディ映画って 人生観が変わる事があります。

二度と集結は不可能なくらいのドル箱スーパーコメディアンが集まったんで どれだけ凄い作品が出来たかと言うと…
大の大人達が悪ふざけしてます。コメディ映画のカルト作としては最高峰です。

チェビー チェイス作品では一番 認知度が高い作品かなと。
上質なコメディ映画の王道です。
ストーリー良し、テンポ良し、音楽良し!

この人生観が変わるというストーリーはアメリカンコメディの教科書です。
テンポがいいし、ラストも最高!
エディ マーフィーも めっちゃ若いですよ。

ジョン ランディス監督作品の中では この作品が一番好きです。
チェビー チェイスが出演してるってだけで ほとんどの作品を観てきていますが これは笑えます。
肩の力を抜いて 気楽に どうぞ。

もう これって ヴァン ヘイレンです。
3曲目と9曲目は 第2期ヴァン ヘイレンの新機軸の片鱗が見えます。
アメリカンロックって これです。

あれ?これってヴァン ヘイレン?って思うアルバム。
かなり寄せてる感があるけど どの曲も力強くていいです。
この声がアメリカです。

本物の臓物を使って撮影した迫力はハンパないです!
ゾンビが多様化していく キッカケになった作品で、この作品を観ずにゾンビは語れませんよ。
怖いというより グロいのが苦手な人は やめた方がいいかも。

血みどろ映画の代表作であり最高傑作。
深いことを考えずに 恐怖をエンジョイ出来ますよ。
子どもが観たら 夜 1人でトイレに行けなくなるかも…

腕相撲大会のチャンピオンを目指す父親と その息子の話。
不器用な父と息子のコミュニケーションが取れてくるところがアメリカ映画を感じます。
主題歌はサミー ヘイガーです。

三谷幸喜、後藤ひろひと等 演劇の脚本家に多大な影響を与えた作品。
陪審員という 外に出られない設定が 自分も そこにいるような一体感が味わえます。

この作品はロッキーの1を観てから 観てください。
前作で感動して その後を観たい という願望がこの作品ですので。
時間がある時に 1と2を一気に観ては どうでしょう。

ロッキーシリーズの中で新たなファンを獲得して飛躍した作品。
この作品から主題歌がサバイバーになってアイ オブ ザ タイガーも大ヒット。
ハルク ホーガンも出てますよ。

ロッキーシリーズの原点。
名もなきボクサーの成長物語で、最後のエイドリアーン!は あまりにも有名なシーンですね。
まだ未見の方は ぜひぜひ。

ロッキー作品の中で 最もエンターテイメント性が高い作品。
サバイバーの主題歌もボクシングソングな感じで気分が紅潮します。
ポップコーンを食べながら見る映画とは まさにコレです。

まさに狂気。ロックミュージカルのカルト作品。
映画の最後の方で 人造人間が泣くシーンがあるが、涙を流す機能が付いていないので涙が流れない… このシーンが もの悲しい。

夜のシーンは難しい。水のシーンも難しい。
この作品には 夜のプールのシーンがあります。あり得ないくらい美しいシーンです。
忘れたくない美しかった思い出が 1つ増えた気がしますよ。

岩井俊二監督の名前が一般的に広まった作品。
見どころは たくさんあるけど、三上博史の「よくこの役が出来たなぁ」という器用さを感じて欲しい!
そして楽曲も素晴らしい。

ジャッキー、サモ ハン、ユン ピョウが揃って出演している数少ない作品。
プロジェクトAを観たら 次は コレです!

モヤさまレギュラー放送で まだ手探り状態。
手探りなだけに奇跡のオンパレード!
何回 見返しても おもしろい出会いが満載です。

懐かしい!
リストランテ リンカーンの浜ちゃん編と日村&ギャルサーのウルリンがオススメ。

アリスクーパーの源流。
エイティーン、ドワイトフライが特に聴きやすい。この2曲はスキッド ロウが好きな人は ぜひ聴いて欲しい。

アリスクーパーの代表作で、演劇風味がする楽曲が多い。
1曲目の「 悪夢へようこそ」は不気味なメロディだけど耳に残る。

前作トラッシュとともに復活アリスクーパーの代表作。
1曲目.7曲目のハードロックから4曲目のバラードまで聴きやすい楽曲が多い。
このアルバムもスラッシュやオジー等 ゲストが豪華。

80年代ハードロックブームの中、アリスクーパーが大復活したアルバム。
3曲目は もっと評価されていい楽曲。全曲ハードロック好きには たまらない!

こそばゆい感じのヴォーカルで ミザリー、ラナウェイ トレインが大ヒット。
哀愁バラードが好きという人にオススメ。

AORバラード満載なシカゴです。良曲揃いでアルバムを通して聴きやすい作品。
1曲目から これでもかというメロディです。

(全114件)