カスタマーズボイス一覧

MONSTA X, JAPAN FAN CONCERT 2019 【PICNIC】 / MONSTA X

MONSTA Xのかっこいいパフォーマーの顔と可愛いらしいアイドルの顔がどちらも見ることができるファンコンサート。ライブDVDかな?と思うくらいのパフォーマンスステージが多かったです!ゲームコーナーではメンバーのおちゃめな可愛い姿がたくさん見られました❤ペンライトとうちわを振りながら見ると最高です!

商品詳細へ戻る

taeさんが書いたカスタマーズボイス

(全78件)

STEP UP RECORDS、20周年めでたい!全60バンドで収録曲60分以内ってカオスすぎる…しかもパンクバンドだけでなく、マイヘアの椎木さんやHump Backのももちゃん、ハルカミライなどジャンルレスで楽しめる!新しいバンドとの出会いのきっかけになると思います!

キラッキラなイージーコア!疾走感があるメロディーにハイトーンボイスがぴったり。捨て曲なし!夏に聴きたくなる爽やかなアルバムです!

日本デビュー楽しみにしてました!デビューアルバムがベストアルバムってなかなか珍しい気もしますが、たくさんの人に知ってもらえる機会になると思いました。ショーケースの映像もたっぷり収録されていて豪華!スキズの可愛い姿やかっこいい姿が見れたので嬉しかったです!

SF9はマンマミーア!みたいな曲のイメージが強かったりしましたが、リード曲のEnoughやNow or NeverはミステリアスでSF9の新たな一面が見れた気がします。この初回盤にはライブツアーの映像も収録されていて豪華!たっぷり楽しめるアルバムでした!

YGからデビューしたラッパーのONEくん。なんとYGから男性ソロアーティストがデビューするのは14年ぶり…!イケメンラッパーと注目されていたONEくんですが、ラップも良い実力派。ポップな曲からミディアムテンポな曲までいろいろなONEくんのラップが楽しめます!特にGZBという曲がおすすめです!!

WINNERのMINOとiKONのBOBBYによるユニット、MOBB。K-POPの中でもひときわ異彩を放つふたりがユニットを組んだらそりゃあかっこいいに決まってる!BIGBANGのSOLがフィーチャリングの曲もボーナストラックで入っていたりと豪華!MINOとBOBBYそれぞれのソロ曲も入っているので1枚まるまる楽しめます!

惜しくも解散してしまいましたが、大好きなバンドでした!疾走感があるメロディーで全曲あっという間に聴けちゃいます!デモ音源やライブでも定番だった曲を厳選して収録されていて、今からでもメロディック好きに聴いてほしいアルバムです!!

これぞ名盤!NOAの中でも特に好きなアルバムです。フロント2人がボーカルを務めていて、それぞれ英語詩と日本語詞の歌があったりおもしろい!デモ音源のUgly、Under the starry nightも入ってておすすめです!

Danableの2ndミニアルバム、1stが最高だったんで期待大でした!イントロからもう既にかっこいいんですよ、Danabluは!!最後のWest Balladでしっとり終わるところも好きです~

前身バンドのNOAからのファンです。とにかくメロディーラインが秀逸!イントロからぶっ飛ばしてくる曲はもちろん、Line Driveみたいに優しいアルペジオから始まる曲もあったりと、曲メロディー展開がうまい!メロディック好きには特に聴いてほしいです!

SHINeeのKeyくんのファーストソロアルバム、とても楽しみにしてました!SHINeeの中でも個性的で自分の世界を持ってるKeyくん。ソロアルバムでもその世界観を存分に発揮!韓国で人気のR&BシンガーCrushがフィーチャリングで参加しているOne of Those Nightsが最高!

SHINeeを好きになるきっかけのアルバムです。SHINeeってキラキラしたポップな曲が多いイメージがあったのですが、このアルバムはシリアスな雰囲気が多いかなという印象です。SHINeeの歌唱力が存分に発揮されているアルバムだと思います。

東京下町の核爆弾と噂のラッチャイ!ハードコアやヒップホップ、メロディックの融合、いわばミクスチャーロックと言われるジャンルなんだろうけど、ラッチャイはなんというかどのジャンルにも囚われていないような、もはやRatchildっていうジャンル。ヒップホップ界隈との交流があるからこそできる唯一無二のサウンド。好き放題暴れ狂ってるラッチャイ最高!

大好きなバンドnoyの久しぶりのリリース!そしてフルアルバム!首を長くして待ってました…!激しくもあり繊細でもあり、、くるくる表情を変える人間味のあるアルバム!何度聴いても飽きない名盤です!

SHINeeで見せるアイドルの顔ではなく、いちアーティストそしてのジョンヒョンのソロアルバム。ジョンヒョンの表現力の豊かさには脱帽です。ポップな曲ではジョンヒョンの明るさ、バラードではジョンヒョンの繊細さ、ジョンヒョンという人を表現したアルバムのように感じました。ぜひアーティストとしてのジョンヒョンを知ってほしいです!

LABRETの中でもいちばん好きなアルバム。Aironyを聴いてハマりました。LABRETの程よく漂う哀愁感が好きです。哀愁メロディーから真っ向勝負のメロディックまで何度聴いても飽きないアルバムです!

チョリバイのファーストフルアルバム待ってました~!独自の世界観がすごすぎて圧巻されますが、とにかくクオリティがすごい…!ライブでも大盛り上がりのひだまりバイヴスの収録されてて最高です!

大阪のメロディックハードコアバンドといえば、waterweedでしょう!今までメンバーの脱退、そして今作でギターが新加入とメンバーチェンジを経てきましたが、今がいちばんかっこいい!自然に感情が高ぶる名盤です!

LEAP

Azami

5:

★★★★★

元々バンドの名前は聞いたことある程度だったのですが、タワレコ限定で発売された前作のミニアルバムを聴いてハマりました!いわゆる叙情系ハードコアですが、かなり聴きやすいと思います。特にSignalという曲がお気に入りです!

SHADOWSの自主企画イベントPMAMに参戦したバンドが収録されているコンピアルバム。ライブ自体参加したことはないですが、個人的にメンツがアツい!ラウドからメロディックからポップパンクまで、既発曲ですがこの曲気に入ったしこのバンドのアルバム買ってみようみたいなきっかけになるなと思いました!知ってるバンドがいれば買ってみるのもアリかと思います!

2000年代のラウドロックシーンを牽引してきた彼らだからこその名曲の数々!解散後も定期的に聴きたくなるベストアルバムです。そしてめちゃくちゃライブに行きたくなる!!

THE BAWDIESを網羅できるベストアルバム。聴いているとたくさんライブに行ってた高校生の頃のことを思い出してしまいました、、時を経てもやっぱりかっこいいです!初回盤のDVDはTHE BAWDIESのナビゲートとともにミュージックビデオを楽しめます!

このベストアルバムをきっかけにTHE BACK HRONにドハマりしました。とりあえず聴いてみて絶対ハマるからと友達におすすめされ見事に(笑)なのでTHE BACK HORNを知るきっかけにぴったりだと思いました。衝動的な曲も聴かせる曲もまるっと入ってます!

2枚同時でリリースされたベストアルバム。ファン投票で1位になったREMINDER、私も大好き…というかテナーファンはみんな好きか!笑 アップテンポの曲とミドルテンポの曲のバランスが良く、聴いてて楽しいです!

2枚同時でリリースされたベストアルバム。こっちはテナーの有名曲、ライブ定番曲が多い印象です!曲順もすごく好きだな~最後にROCKSTEADYをもってくるあたり最高ですね。

友達におすすめされて見ました。タイトルからしてラブストーリーっぽいなと思ったら結構暗いサスペンスでしたが、要所要所に暗いシーンを和らげるシーンがあったりと疲れずに見ることができました。若いころのイ・ジョンソクも初々しくて可愛いかった~!!

ファーストフルアルバムの黒猫チェルシーに続いてこのアルバムも大好き。南京錠の件の後藤まりこちゃんとのデュエットもさいこうーーー!!!!

高校生の頃、黒猫チェルシーに出会うきっかけになったアルバムです。当時かなり衝撃を受けました。久しぶりに聴いてもこの頃の黒猫チェルシーの泥臭さが好きです。

ナインスに所属する前から名前はよく耳にするバンドでした。ナインスに所属と聞いて久しぶりのスカパンクバンドの所属だな~と思いつつ期待値は高め!スカパンクだけでなくメロディックパンクのスピード感もあったりとスカパンクファンだけでなくメロコアファンも楽しめるアルバムだと思いました。

CATCH ALL RECORDS名物コンピの第3弾!23バンドの新曲、未発表曲が収録されていて破格の\1000!これは買いでしょう~ライブハウス現場にこだわったのも納得のメンツ。なかなかリリースしないバンドの新曲や未発表曲が聴けるのはうれしいです。

若手バンドの中でもずば抜けてかっこいい、ONIONRING。前作のミニアルバム『Trajectory』も最高でしたが今作も名盤の予感。。。デモ曲の「Repaint」が大好きなので収録されているのもうれしい。アコギを取り入れた「True Friends」は哀愁漂うミディアムナンバーでオニリンの新たな一面も垣間見れました!

ライブで初めて見てハマりました!こんなに気持ちいいメロディー、コーラス、シンガロングなかなかない。。。dustboxやOVER ARM THROWらがリリースしているMachine Recordsからデビューしたのも納得!これからのオニリンが楽しみです~!

今年2020年、結成25周年を迎えたPANの2枚目のベストアルバム。PANといえばのおなじみの曲、ライブの定番曲もたくさん入っているので、PANを知るきっかけにもピッタリだと思います!

ライブでの定番曲All I Wantと全身バンドのFACTを彷彿させるChain Reactionの新曲2曲入りのシングル。CDはもちろんのこと、ライブDVD付きなので、手軽にSHADOWSのライブ映像を楽しめて最高です!

SHADOWS待望のフルアルバム。特に1曲目のFurther Awayから2曲目のSensesの流れが好きです。ライブでもこの流れで聴きたいくらいテンションがあがる!シングルでリリースされていたChain Reactionも全身バンドのFACTを彷彿させるキャッチーさで、全曲を通してSHADOWSのジャンルレスな音楽性に圧倒されるアルバムでした!

MONSTA Xの弟分のCRAVITY。スタシから5年ぶりに新グループがデビューすると知ってかなり期待していました!タイトル曲「Break all the Rules」はもちろん、全曲通してCRAVITYの魅力がいっぱい!これからの活動も楽しみだし、ずっと応援していきたいです!

京都大作戦の10年間が詰まった映像作品、ボリュームがすごい!ドキュメンタリー、メンバーのインタビュー、各バンドのライブ映像、と見ごたえありすぎ。。。京都大作戦が音楽ファンにもバンドにも愛される理由がわかりました。気づけば全部見終わってたくらい内容が濃かったです!

イ・ジョンソクにハマったのがきっかけで見始めました。なかなかシリアスで重い内容ですが、クスっとなるところもあったりと、終始楽しめるドラマでした。主演のふたりが思いを馳せつつ敵対してましたが、最後はハッピーエンドでおもしろかったです!

友達におすすめされて見始めましたがとにかくおもしろい!非現実的なストーリーですが、違和感がなくすっと入ってくるような内容で、あっという間に見終わってしまいました。コン・ユのかっこよさとキム・ゴウンの可愛さがたまりません。何回でも見られるドラマです!

原作の漫画を読んだことがなくても充分楽しめました!千葉雄大さんが出演されているのがきっかけで見ましたが、他の出演陣も豪華で内容も終始おもしろくて何度も見たくなる映画です。

SUPER BEAVERのアルバムはどれもいいんですが、やっぱり私はこのアルバムが好きです!きれいごとじゃない飾ってないストレートな歌詞で、落ち込んだときに聴くとまた頑張ろうと思えます。名盤です!

SiMを聴くようになったきっかけのアルバムです。KiLLiNG MEのMVを見て衝撃を受けました…ライブで演奏される曲も多く、ライブ後に聴いて余韻も楽しめます。聴きごたえのある名盤だと思います!

スプサマのフルアルバム。最近の若いバンドのような勢いはないけど、すごく安心感があります!スプサマの歌詞の言葉選びが好き。日本語ロック、ギターロックが好きな人にぜひ聴いてほしいアルバムです。

リリースするたびにスサシへの期待値が上がっていますが、期待を上回るアルバムでした!スサシと交流のある幅広いフィーチャリング勢も楽しい。こんなにいろんなジャンルで勝負できるバンドはスサシくらいでは?いつにもまして中毒性がすごい。ずっと聴いてられるアルバムです!

FIGURE

F.I.B

5:

★★★★★

F.I.Bのアルバムの中でいちばん好きなアルバムです。とにかくメロディーが良い!1曲目のYou Will Be The Nextからぶっ飛ばしてきてる…最後の曲のMy Handsのイントロが優しすぎて何度も泣きました。ポップなメロディーなのになんか泣けちゃうんですよね…いつ聴いても最高のアルバムだなあと思いました!

16曲で収録時間が13分という、衝撃の1枚。ただただ短いというわけでもなく、1曲1曲にしっかりメロディーが生きてて、Day tripperのすごさを感じました。何回でもリピートしてしまうアルバムです!

HOPE

BiSKET

5:

★★★★★

デモCD時代から好きなバンドです。ずっとライブを見に行っていたバンドの全国流通は感慨深い、、、全曲通して最高。メロディーもキャッチーで聴きやすいし、そのメロディーに乗っかるボーカルふたりのコーラスワークも最高!とにかく最高としか言えないアルバムです!!!

普段洋楽はあまり聴かないのですが、好きなバンドのライブの対バンで初めて見てハマりました。勝手に洋楽は取っつきにくいイメージを持っていたのですが、As It Isはキャッチーでメロディーもシンプルなので聴きやすい。夏に聴きたい爽やかなアルバムです!

いままではうちわの表面に傷がつくのが嫌で購入したときの袋のままだったので、このうちわケースはすごく重宝してます。取っ手の部分のサイズが持っているうちわのサイズにあってないので切ってしまってますが…2枚までなら入るサイズ感だったので、ライブやコンサートに数枚持っていくときにもすごく便利です!保管にも便利なので、あと何個か追加購入を考えてます!

東京のポップパンクバンドでいちばん好きなバンドです。今まで英詩で歌ってたバンドが日本語詞の歌詞を取り入れると、う~んって思ってしまうことが多いんですが、Castawayはそんな潜在意識を払拭してくれました!メロディーもかっこよく歌もうまい!今後のCastawayの活躍も楽しみになるアルバムでした◎

(全78件)